セブン,Seven,Windows7

Windows7Beta.jpgVista.jpgWindowsXP.jpg
Windows7Beta版の日本語版がWEBページで公開されダウンロード出来るようになりましたので、さっそくマイクロソフトのダウンロードサイトよりダウンロードしこの2つ下に掲載しました
「NEC Express5800/S70 TYPE SD」にインストールして見ました。
インプレスなど色々なWEBサイトにWindows7Beta版使用レポートが掲載され動作が軽いとの事などで実際に使用して見たくなりました。
情報によるとASUSのEee PCなどウルトラモバイルPCでも動作するとの事です。

さて、Express5800/S70 TYPE SDにはメインで使用しているWindowsXPに最近インストールしたWindows Vistaがインストールされていてデュアルブート構成となっています。
他のOS用をインストールするためのパーティションは既に用意してありますので空いているパーティションにWindows7Betaをインストールしトリプルブートにしました。
インストール自体もVistaより早く完了し基本的なドライバーはある程度インストールされるようです。
Beta版なので細かな所に色々と不具合はありますが、フリーズする事もなくBeta版の割には安定しているようです。
使用感は確かに軽快に動作していてIE8でのWEBページ閲覧もストレスを感じません。
付属するワードパッドなどのアプリも改良され、なかなか良さそうな感じです。

上の写真は左から、「Windous7 Beta」「Windows  Vista」「Windows XP Professional」の順番でシステムのプロパティを表示しています。
Windows Vistaの後継となるWindows7なのでディスクトップも良く似ていますね。
ちなみに重いと不評のWindows VistaですがExpress5800/S70 TYPE SDの標準構成で割りと軽快に動作しています。
チップセット内蔵のグラフィックなので表示が遅いかと思いましたが、普通に使う分には問題ないようです。

最後にWindows7に興味をもたれた方は、こちらに使用レポートがありダウンロードサイトのリンクもありますので行かれて見てください。
ただ、Windows7はまだベータ版で細かな点で不具合もあるので一般の方はインストールを控えた方が良いと思います。
トラブルが起きても自分で解決できる方ならOKですが・・・・。

おすすめ

6件のフィードバック

  1. わん より:

     おはようございます。この前ビスタをインストールしたばかりで、やっと使いにくさを克服したばかりなのに、もう、ウインドーズ7!確かに、ビスタはすこし重いような気がします。
     でも、電卓はかなり進化しましたね~。あの関数電卓には、昔から不満がございました。早急に関数プログラマブル電卓に進化してもらいたいものです。CAL、C、BASICの実行可能なPC-G850V程度の機能は欲しいものです。
     この前も、ある決まった時間に日に2回、3日間にわたってデータを読まねばならないことがありましたが、なかなか決まった時間にデータを読むとというのは、つらいものです。そこで、25分前とか31分後とかにデータを読んでも、その間のデータを時間で割り比例係数を出し進み分や遅れ分を補正するプログラムを1時間ぐらいで作りましたが、これを、VBやVCでとても作ろうとは思いませんが、関数電卓ですとイメージ通りに作れてとても便利です。99BASICも便利ですが、これをあの電卓に入れて関数もサブルーチンで呼び出せる機能が欲しいですね。

  2. Kisanuki より:

    わんさんお久しぶりです。
    Vistaは2GHz以上のCPUと2GBのメインメモリそして高速なビデオカードがないと快適に使えなく評判が悪かったので、スペックの低いPCでも普通に使えるよう最適化されたものと思います。低スペックのPCが多い会社などでは多くがXPのようですし・・・。
    そうそう、電卓の機能もかなり向上しましたね。
    電子工学を勉強していた頃は関数電卓を使用していましたが現在は殆ど使用する機会はありません。
    そもそも、理科系は得意なのですが算数や数学は大の苦手なので関数が出てくると避けたくなります。そのためC言語やアセンブラなどは途中で挫折しました。電子機器などのハードウエアをいぢるのは大好きなのですが・・・。
    関数電卓のソフトは、ベクターなどで検索すれば多機能な物が色々とあるようです。パイロットなども使用しているHPの関数電卓と同等の機能を有する物もあったようです。

  3. わん より:

     ありがとうございます。結構ありますね~。放送大学でやっていたLETでしたっけ、正確な名前は忘れましたが、数学の数式をそのまま書くと計算ができるのも、フリーであるようですね。99BASICのような、というよりN88BASICというべきかな?のような取っつきやすさは無いようです。この前も、宝くじの当たりを探すソフトを作りましたが、いかんせん、宝くじ番号を打ち込むのが面倒なのです。そこで、あらゆるデバイスドライバーをインストールするときデバイスドライバー番号か、名前を登録できるようにすれば、たとえば、プリンタのスキャナーを使って

    50 D$=DEVICE(10)
    60 IF “345”=RIGT$(D$,3) THEN PRINT “6等”
    てな具合に、パソコンがもっと身近に楽しく利用できるようになるのでしょうが、どうしてあのように難しくしたがるのか全くわかりませんね~。所詮は道具なのですからね~。

    http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?idxname=forest&query=%8A%D6%90%94%93d%91%EC&imageField.x=32&imageField.y=15

  4. わん より:

    おっと、うるさい人はそれでは、出来ないとおしゃるかもしれませんので、

    50 D$=DEVICE(10)
    55 PK=INSTR$(D$,”組”) :PB=INSTR$(D$,”番”)
    56 PK$=MID$(D$,PK-1,2)PB$=MID$(D$,PB-6,6)
    60 IF ITTOU_K$=PK$ AND ITTOU_B$=PB$ THEN PRINT “一等です。”

    でも実際の宝くじには、番がございませんので、う~ん、これからが面白いところであり、腕の見せ所ですが、D$の中から組を見つけた所から後で、かつ6桁の数字が並んでいるところを見つけ出し、かつほかに6桁の数字の並びがないとき、それを番号とすれば、間違いなくひろえるでしょう。で~い疲れる!

  5. わん より:

    最近、ぼけも天然が入ってきつつあります。
    50 D$=DEVICE(10)
    では、D$の中身はイメージですので、OCRソフトをかます必要がありました。
    50 D$=OCRSOFT()=DEVICE(10)
    手な具合に、イメージ通りに組めるソフトがほしいですね。道具が難しくっちゃ
    しかたがありません。売り物にするのでなければ、構造がどうのこうの言うことは
    ありません。構造とかなんとかで、この手のソフトは駆逐されてしまいました。

  6. Kisanuki より:

    わん さんコメントありがとうございます。
    N88BASICですか?懐かしいですね。
    と言っても8ビットマイコン全盛のころは、68系のF-BASICを使っていましたが...。
    86系はPC-9801F2からでしょうか。
    現在でも使われているBasicといったら、Officeなどで使われるVBAぐらいしか思いつきません。

    ちなみに、宝くじは時々少し買う程度なので、ソフトを使うまでもなく数分程度でチェックは終了します。やはり「若しかしたら・・・」と思いながら当選番号をチャックするのが楽しみですよね。とは言え現在までに当選した最高額は¥3,000ですが…。

    そうそう、ソフト関連では「クラウドサービス」が巷では話題になっているようですね。Googleが色々とサービスを提供していますが、将来的にはWEBブラウザのみで色々なサービスが利用出来るようになりPCにソフトをインストールする事が少なくなるかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です