« 2009年8月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月25日 (水曜日)

WWFの活動に、ご協力をお願いします。

1週間ほど前から右のサイドバーが賑やかになっている事に
気づいておられる方もいると思いますがアフィリエイトによる
WWFへの寄付を始めました。

アフィリエイトとは、企業などの広告をブログやホームページに
掲載する事により広告を見て購入に至った場合は手数料が
ブログなどの掲載者に入るようなサービスです。

ただ、当方が掲載している物は「チャリティ・アフィリエイト」です。
右サイドメニューのバナーをクリックして頂き協賛企業のホームページで買物をされた場合は、その手数料がリンクシェア・ジャパンを通じて手数料の全額がWWFに寄付される事になっています。
チャリティと言っても商品の購入者が寄付するのではなく企業がWWFに寄付する形になりますので購入者の負担はありません。
逆にインターネットショッピング場合は店頭で買うよりも割安に
購入できる場合が多いのでお勧めです。

さて、地球温暖化で異常気象が多く発生し台風や豪雨,干ばつで多くの人命や多くの動物たちが犠牲になった事は皆さんご存知でしょう。
このまま手をこまねいていると、青く美しい地球を私たちの子孫に残す事が出来なってしまいます。
地球が温暖化で火星のような姿になる事を望む人はいないでしょう。

私たち人類が森林などを開発し住みやすい町を築き社会を発展させてきましたが、その影で多くの動物が住む場所を追われ、種によっては絶滅した動物もいます。
化石燃料を使い続け地球温暖化の原因や多くの動物を絶滅の危機に追いやったのも私たち人類ですが、それを食い止める事が出来るのも私たち人類の仕事です。
個人で何かやろうとしても難しいですが、WWFに寄付する事で間接的に協力する事は可能です。
賛同して頂ける方は、WWFへの寄付にご協力して頂ければ幸いです。
長くなりましたが、WWFのホームページはこちらになります。
「チャリティ・アフィリエイト」を自分のブログでも始めたい方は、右サイドバーのパンダマークのバナーをクリックしてリンクシェア・ジャパンのサイトに行かれて見てください。
ただ、チャリティ・アフィリエイトの参加には、リンクシェア,WWF,協賛企業それぞれの承認が必要で申請しても認可されない場合もありますのでご注意ください。
とは言え、一般的な普通のサイトなら認可されるとは思います。

わんさん、コメントありがとうございます。
わんさんもナショジオをご覧になっているのですね。
私も科学番組は好きなので、ナショナルジオグラフィックのほかにディスカバリーチャンネル,ヒストリーチャンネルなどを見ています。
地磁気の磁極反転の話ももちろん見ていますが、私の場合は1年ほど前だったかと思います。最近は映画2012の影響でその手の番組をまた放送しているようですね。

政治の話は苦手ですが、鳩山さんの話ももっともと思います。
今までのような税金の無駄遣いを改めスリムでバランスの
取れた税金の使い方をして欲しいと思います。
日本政府という大型船は政権が変わり良い方向に舵を切ったとしてもすぐに変化としては現れないと思いますので、これからの動向を注意深く見守りたいと思います。
映画:2012のように日本が海に沈んでも(財政面での話です。)困りますし・・・。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土曜日)

映画:2012

本日から一般公開が始まった映画「2012」ですが
皆さんは、もう見られましたでしょうか?
私は昨日(20日) 先行上映で見てきました。

いや~!すごい迫力で圧巻でした。

多くがCG(コンピューター グラフィック)で作成されているのは
分かっていましたが、実際見ると本当にリアルです。

簡単にストリーを書きますと、話は今年(2009年)から始まります。
太陽の活動が活発になり大きなフレアが観測され、そして太陽からのニュートリノが大量に降り注ぎ・・・・という話からです。
そして、次と異変が・・・・
G8が召集され、その会場で重大な事が話し合われます。
そして、クライマックスには現代版ノアの方舟が・・・・。

ちなみに、太陽活動が活発になり大きなフレアが発生するのは事実で1年ほど前に科学番組で放送されていました。
惑星直列も発生するようで重力の変化もありそうですね。
ただ、どんな事になるかは不明ですが?
以前 太陽活動が活発になり大きなフレアなどが観測された時は海外で停電が発生し人工衛星に故障が発生したと思います。
太陽から放射された莫大なエネルギーを持つ電磁波が原因で
2012年?には日本でもオーロラが見られる可能性がとテレビで放送されていました。

それでなくても、地球温暖化で異常気象が各地で発生しているのも心配ではあります。
台風なども私たちが子供の頃と比べると大型化(気圧が低い)していますので!

話がそれましたが、映画 2012のオフィシャルサイトはこちらです。
他にもGyaoなどでスペシャル映像などを見る事も出来ます。

しかし、与次郎にあるシネコンのレイトショーで見て来たのですが館内は「ガラガラ」でした。
なんで???

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火曜日)

27日より開幕:第2回 かごしまITフェスタ 2009

昨年より開催され今回で2回目となる「かごしまITフェスタ 2009」が今年も鹿児島アリーナで開催されます。
IT関連企業が多く参加し鹿児島県内のみではなく都内や各地の企業が出展しますので興味のある方は楽しめるのではないかと思います。
今回は、村田製作所で有名になった「ムラタセイサク君」や
「ムラタセイコちゃん」も来るようでリアルな動きをまじかで見る事が出来そうです。
他には、ETロボコン 「かごしまITフェスタ杯」も開催されるので、こちらも楽しそうです。
変わったところでは、セグウエイの試乗会もあるようです。
重心の移動で進む方向が変わる例のアレですね。

他にも色々なイベントやセミナーなどが開催されます。
詳しい情報や日程などはこちらよりご確認ください。
多くの出展企業のブースや各種イベントが予定されていますので1日楽しめると思います。
来場者も多いのですが食事する所が1箇所しかなく店内も狭いので「お弁当持参」の方が良いかも知れません。

かごしまITフェスタ 2009を楽しんだら後は、温泉でくつろいでも良いでしょう。
鹿児島市内の銭湯は多くが温泉ですし、スーパー銭湯なども多いです。
私のお勧めとしては、色々な湯船と各種サウナが楽しめる「たぬき湯」がお勧めです。
他にも多くの温泉がありますので興味のある方は、こちらを参考にされてみてください。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木曜日)

巨大飛行船「ツェッペリンNT」で上空クルージング!

少し前に掲載された情報なので既にご覧になった方も居られる
かも知れませんがSTAPA VISIONで紹介された巨大飛行船
「ツェッペリンNT」の紹介ビデオです。

埼玉県の桶川飛行場から東京の上空を飛行し東京の上空から
の町並みを見る事が出来て感動します。
建設中の東京ビッグツリーや秋葉原,新宿の様子が見れます。
普通は飛行船が飛んでいても地上から見上げるだけですが
乗っている方からは、こんな風に見えるのですね。

そういえば、以前 鹿児島の上空を飛行船が飛んでいましたが
もしかしたら、この飛行船かも知れません。
「ツェッペリンNT」のレポートでは、整備格納庫が鹿児島との事
でしたので、また鹿児島に来る事もあるかも知れませんね。

興味のある方は、「前編」がこちらで「後編」がこちらです。
東京上空からのレポートは後編の方になります。

もちろん、予算的に余裕のある方は乗船する事もできます。
秋の紅葉などを上空から見下ろす事も出来ます。
クリスマスには、サンタクロースのように空から町並みを
見下ろす事ができます。
元旦には、初日の出を上空から見る事も出来るようです。

乗船を希望される方はレポートの中でホームページなどの
連絡先が紹介されますので是非ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火曜日)

川原の(有)楠元運送さん

わん さん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
そうそう、楠元 忠洋さんて(有)楠元運送の社長さんでしたね。
場所は、田代中を川原方面に下った右側(NTT田代交換局の道路向かい)辺りになると思います。
以前通った時、車庫に大型トラックが何台か止めてありましたので恐らく「ここ」ではないかと思います。
個人で依頼する事は少ないでしょうが、役場や町のイベントで資材などを運んだりするのかも知れませんね。
ゼンリンのits-mo Navi PCから住所で検索すると簡単に表示され便利です。
いつもNAVIのWEBサービスでも表示されますので、こちらをクリックして見てください。
そう言えば「うりぼう」さんは、柴立集落の出身でしたよね。
柿迫モータースの周辺でしょうか??

錦江町は、旧大根占町と旧田代町が合併したので役場などでは副町長などをはじめ大根占地区と田代地区から1人づつ選出し2人体制になっている場合が多いので楠元さんの言う事も納得できます。田代地区出身の方が町長に就任したら副町長は大根占地区出身の方にすれば人件費を1人分削減できますから・・・。ただ役場の仕事も多忙だと思いますので町長選がひと段落したら町議会で良く話し合って決定して欲しいですね。
人件費を削減するのは良いのですが、住民へのサービスが悪化したら困りますので慎重に!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土曜日)

錦江町 町長選、再選挙へ

長い事更新していませんでしたが、早い物で11月に入り
今年も残り55日ほどになりました。
鹿児島市内は桜島が噴火し火山灰が毎日のように
降り注いでいます。
車を洗車しても、すぐに火山灰が積もり灰色に・・・。
飼っている黒猫も外に出てコロコロするので灰猫に・・・!

さて、6日 夕方 テレビを見ていたら錦江町 町長選挙のニュースが流れていました。
4月に行われた錦江町 町長選挙が不在者投票で公職選挙法違反があったとして鹿児島県選管の裁決で無効となったようです。
よって再選挙となり5票差で敗れた楠元忠洋氏が立候補を表明しているようです。
楠元忠洋さんて田代より出られた方だったような・・・??
現町長の野元良一町長は再選挙には出馬しない模様です。
「12月20日投開票」を予定に調整しているとの事ですが
さて、どうなる事やら。
詳細な内容は、ここ や ここ を参照されてください。

難しい政治の事は良く分からない私ですが、政権も交代した事ですし、いっそう住みやすい皆が安心して暮らせる錦江町になれば良いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年12月 »