« 2009年5月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年8月19日 (水曜日)

やまんなか音楽会 in はなぜ その4

やまんなか音楽会 in はなぜ で演奏されたクラッシックの演奏場面を追加UPします。
なんか聞いた事のある楽曲ですね。
曲名は、・・・・? 忘れました。
途中よりフルート奏者の方がブロックされて見えなくなりますが、予めご了承ください。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やまんなか音楽会 in はなぜ その3

やまんなか音楽会 in はなぜ の動画を追加UPします。
演奏されている方は、鹿児島市内から来られた「アイネ弦楽四重奏」の方々です。
以前は、クラッシックぶどう浜田農園でのミニコンサートだったようです。
皆さんも聞き覚えのある曲だと思いますが・・・・。
南日本新聞WEB Siteにも関連記事が掲載されていますので、良ければ行かれて見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火曜日)

やまんなか音楽会 in はなぜ その2

Night_Hanaze.jpgCandle.jpgKoyuukai_01.jpg
Koyuukai_02.jpgAineGengaku_01.jpgAineGengaku_02.jpg
こちらの写真は、8月14日 19時30分~21時まで開催された「やまんなか音楽会 in はなぜ」の一部分を撮影しましたものです。
薄暗かったので写りは良くありませんが、ご了承ください。
夜の花瀬に来たのは初めてではないでしょうか・・・?

うりぼう さんコメントありがとうございます。
クラッシック音楽がお好きでしたら来たかった事でしょうね・・・!
いつもならクラッシックぶどう浜田農園のぶどう棚の下で演奏されていたと思いましたが、スケールを大きくして花瀬公園で盛大に開催されました。
クラッシックの音楽会なので「人出は少ないかな?」と思っていたのですが、結構な人出で賑わっていました。
コンサートホールで聞くコンサートも良いですが、屋外でのクラッシックコンサートもいいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日曜日)

花瀬公園での打ち上げ花火!!


こちらの方は、ミニコンサートの終了後に実施された打ち上げ花火の様子です。
規模は小さくても、やはり綺麗ですね。
ちょっとBGMが大きい気はしますが・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花瀬公園で開催されたミニコンサート!


8月14日の19時30分から花瀬公園の石畳で開催されました、「やまんなか音楽会 in はなぜ」の一場面です。
途中休憩をはさみながら21時まで多くの曲を演奏して頂けました。
チェロ奏者の弦が外れたりフルート奏者の方が咳き込んだりと多少のハプニングはありましたが・・・。
演奏曲は、一般の方にもなじみのあるクラッシックの曲や童謡,映画の中で流れた曲などをとりまぜて楽しめる構成となっていました。
今回の演奏曲のテーマは「愛」との事で、テーマに合った曲も演奏されました。
そして21時からは、打ち上げ花火で締めくくりでした。
今回UPしました演奏曲も耳にされた方が多いと思いますが、魔女の宅急便の中で流れていた曲ですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水曜日)

田代でもイー・モバイルが使えます。

10日より当サイトのアクセスが増えたようですね。
お盆休みで田代に帰省されておられる方も多いと思います。
都市部や県庁所在地などで使える所が多いイー・モバイルですが1年ほど前から錦江町田代地区でも下り最大7.2Mbpsのサービスが使えるようになっています。
サービス地域は麓地区だけではなく奥花瀬や新田などでも使えるようです。
サービスエリアの確認は、こちらで見る事が出来ます。
広葉樹の森などの観光施設などが出来、特に夏休み期間中は色々なイベントがあり鹿児島市内をはじめ多くの地域から観光に来られる方が増えたためと想像します。
大根占地区は何年も前より「ウイルコム」がサービスを提供していますが、田代地区は人口が少なく収益率が良くないと思われるのでウイルコムが難色を示したのかなと想像します。
ただ残念なのは、南大隅地区で使えるのは「田代地区のみ」で同じ錦江町でも大根占地区ではイー・モバイルは使えません。
近くで使える所は、鹿屋市の一部ですね。
せめて、同じ錦江町だけでも使えるようになれば嬉しいのですが・・・?
WiMAXが使えるようになれば更に便利ですが、こちらは当分無理かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日曜日)

県庁近くの歯医者さん「毛利歯科クリニック」

Kentyo_Tenbo_1.jpgKentyo_Tenbo_2.jpgKentyo_Tenbo_3.jpg
お盆が近くなり早い方は錦江町へ帰省を始めた方もおられると思います。
旅行先で急に歯のトラブルに見舞われた時に私が通っていたお勧めの歯科医を紹介したいと思います。
鴨池地区で県庁 斜め向かいの鴨池南国ビル2階で営業しており鴨池港もすぐ近くです。
事の始まりは今年の2月7日にさかのぼりますが、虫歯の治療をしてある親知らず1本の詰め物(インレー)が取れてしまいました。
通常なら自宅近くにある小さな歯科医院に行くのですが土曜日で医院はお休みでした。
インレーの取れた歯には大きな穴がぽっかりと開いていまして・・・さすがにこのままではまずいだろうと思い鹿児島歯科医師会のホームページで土曜日に営業している近くのクリニックを探すと何件かピックアップ表示されました。その中で評判がよく設備も整った所が「毛利歯科クリニック」さんでした。ホームページも作成されていますので気になる方はこちらに行かれて見てください。
ま、毛利さんという名前が気に止まった一員でもあります。(宇宙飛行士の毛利さんですね。)
さっそくクリニックにでかけて待合室に入ると患者さんで一杯です。それも全員予約の方で私は予約なしで来たので約2時間ほど待たされて診察室へ。
結果は、インレーが取れた親知らずは穴が広がり元のインレーは使えないとの事、また斜めに生えた親知らずで隣の歯を圧迫しているので抜いた方が良いとの話でした。
まだ都内にいた頃、その親知らずを抜こうとしたのですが小さなクリニックでは「うちでは抜けません。大きな病院にいかれてください。」といわれたので虫歯の治療をしたままでした。
その事を話すと色々と検査の後「時間はかかるかもしれませんが大丈夫です。」との事で2月12日に「抜歯」することに決定しました。

続きを読む "県庁近くの歯医者さん「毛利歯科クリニック」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水曜日)

半下石にある小平温泉でのんびりと・・・!

Kohira_Onsen.jpgいつもは前を通過するだけだったのですが、今回は半下石にある小平温泉に行ってきました。
川沿いにある小さな温泉で5人ほど入ったら一杯になるような、こじんまりとした温泉です。
内風呂は小さなステンレスの浴槽と水風呂が1つづつあります。
露天風呂も、いちおう用意されていますがセルフサービスなので自分で露天風呂にお湯を張る必要があります。
泉質は、炭酸水素塩泉(重曹泉),含鉄泉になるかと思います。鉄分が入っているため酸化してお湯の色は「茶褐色」をしています。飲泉用の蛇口もあり濾過した水を飲む事が出来ますが、実際に飲むと「鉄くさい重曹水」を飲んでいる感じです。
でも健康には良いとの事でペットボトルで持って帰る人もいるようで、飲みにくい場合は一晩置くか沸かしてから飲んでも良いとの話でした。
ここの温泉は皮膚病に効くとの事で、あせもやできものが出来た場合には効果があるとの話です。
営業は、午後9時までで月曜日は定休日との事です。
行かれる方は、こちらを参考にされてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火曜日)

錦江町 大根占納涼夏祭り

Oonejime_Natumaturi_01.jpgOonejime_Natumaturi_02.jpgOonejime_Natumaturi_03.jpg
こちらの方は、7月19日に開催された大根占納涼夏祭りの
様子です。
大根占で夏祭りがある事は全く知らずキャットフードなどを買いに「ニシムタ」に出かけたところ浴衣姿のカップルが買い物をしていました。
「鹿屋かどこかで夏祭りでもやっているのかな?」と思っていたのですが・・・・。
次に食料品などを買いに「コスモス」に行こうと旧道を車で走っていると旧 NTT大根占局を過ぎた辺りで人だかりが出来ていました。
看板や案内の人より、なんきゅうフェリーの乗り場がある
大根占漁港で納涼夏祭りがある事を知った次第です。
そのため事前の準備も無く、デジカメはバッテリー切れで使えずとりあえず手元にある携帯のデジカメ機能を使用したのですがデジタルズームを使用したため画質が悪いです。
花火の写真は、バッテリー切れの警告がでている状態で撮影しました。
撮影後にデジカメの電源が落ちました。
デジカメの予備バッテリーでも購入しようかな?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月曜日)

錦江町 田代地区夏祭り花火大会 その3

Tashiro_Natumaturi_01.jpgTashiro_Natumaturi_02.jpgTashiro_Natumaturi_03.jpg
30日に開催された夏祭り会場の様子です。
花火の打ち上げも終わり多くの方が帰り始めた後なので
人もまばらになっています。
すでにステージの照明も落ちて跡片付けを始めていました。
いちおうステージの写真も撮影したのですが、残念ながら
光量不足でした。
ナイトモードで撮影はしたのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土曜日)

錦江町 田代地区夏祭り花火大会 その2


こちらの映像は、花火大会の後半の部分です。
前半の物より時間が少し長くなっています。
花火大会が終わってから会場の様子をスチール写真に
収めていますので気が向けばUPしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錦江町 田代地区夏祭り花火大会

だいぶ長いこと間が開きましたが、7月30日 午後7時から中央グランドで開催された
夏祭りの様子をアップします。

ただし、鹿児島市内の鴨池港を出たのが午後7時でして垂水港に着いたのが40分過ぎその後 一路南下しながら旧 大根占のタイヨーでねこ缶などを買うために寄り道し田代の中央グランドに着いたのが午後9時過ぎでした。
なので会場のステージで開催された夏祭りの画像などはありません。

そのかわり、打ち上げ場所の近くより花火を撮影しました。
打ち上げ現場より100m程度しか離れてなく花火師の声も聞こえていました。
おかげで迫力のある映像が撮れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年11月 »