« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月28日 (金曜日)

FM鹿児島:Radion-Q!Special公開放送

Amu_Studio.jpg Radion_Q_1.jpg
Radion_Q_2.jpg Radion_Q_3.jpg

3月20日 春分の日に鹿児島中央駅 アミュ広場で行われましたFM鹿児島(ミューFM)の番組 REDION-Q SPECIAL 公開放送の様子です。
特別ゲストとして「大山 百合香」さんが来られるとの事でしたので出かけてみました。
鹿児島中央駅にFM鹿児島のサテライトスタジオがある事は知っていましたが場所が分かりませんでした。
アミュ広場に着き周りをキョロキョロ見回すとスターバックスコーヒーの隣に小さな部屋がありAMU STUDIOの文字が!!え!こんな所にあったのかと驚きました。
今まで「スターバックス」の方に気を取られて気付きませんでした。写真には斜めの天井が写っていますが、これは鹿児島中央駅の正面階段です。そう、AMU STUDIOは階段下の余ったスペースに設置されていたのです。まるで「ハリーポッター」の部屋のようです。振動とか雑音は大丈夫か?と心配してしまいますが対策は施されている事と想像します。

さて、ゲストの「大山 百合香」さんですが下段右側の写真(右端)に写っていますが髪を伸ばされたのですね。
感じが変わっていたので始めは???と思いました。服も地味(失礼!)な感じで有名人やアーティストにしては目だってないなと感じました。恐らく道端ですれ違っても普通の人と区別がつかず分からないかも知れません。
そう言えば、番組内に料理の実演コーナーがあり有賀 真姫さんが「クロ豚のフライ」を料理され「大山 百合香」さんも試食されたのですが試食中に一切れがぽろっと洋服の上に落ちました。捨てるのかと思いきや何事も無かったようにムシャムシャ食べられていました。たしかに食べ物は粗末にしてはいけませんが親近感を覚えました。
また大山 百合香さんと言えば「はだしで歌う」という事を聞いていたのですが、この日は普通のパンプスを履いておられました。さすがに駅で素足じゃ危ないですよね。番組の終盤には百合香さんのミニライブもあり透き通るような素敵な歌声に魅了されました。ライブが終わりステージを降りられる時には感謝の意味を込めて「合掌」されたのには感激しました。
アミュ広場で行われた公開放送の様子は「大山 百合香」さんのブログにも掲載されていますので是非行かれて見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月曜日)

鹿児島の錦江湾で「チェスト!」


Chesuto_Omote.jpgChesuto_Ura.jpg鹿児島の「錦江湾横断遠泳大会」をテーマにした映画が、ここ鹿児島では3月1日より一般上映が開始されました。3月15日からは九州地区で上映が開始される予定です。

全国公開は、それ以降になると思いますので4月頃からの公開になるかも知れません。

ストーリーは、主役である吉川隼人くんには秘密がありました。それは「かなづち」で泳げないという事!しかし小学生生活最後の今年は父親の教育的指導とナッチ先生の誘いに逆らえず強制参加するはめに・・・・。クラスメイトと練習をはじめた隼人がお互いに助け合いながら壁を乗り越えて成長していく姿を綴った「スポ根物語」です。この映画の撮影は「鹿屋市」や「鹿児島市」でロケを行っていますので映画のスクリーンに見た事ある人が映っているかも知れません。ちなみに、FM鹿児島(ミューFM)の人気DJ 「ポッキー」氏も出演している事との話です。映画の詳細情報はこちらからご覧ください。



Inu10_Omote.jpgInu10_Ura.jpgもう1つの映画は、動物好きの方 特に犬好きの方にお勧めします映画で、短編詩「犬の10戒」を元に制作された「犬と私の10の約束」という映画です。

ストーリーは北海道の函館で暮らす14歳の少女”あかり”の家に前足の片方が靴下を履いたように白いゴールデン・レトリバーの子犬がやって来ます。

あかりが「ソックス」と名付けた子犬に母親が「犬との10の約束」を教えてくれます。そして、あかりとソックスは一緒に大人への道を歩き始める事となります。色々なつらい事があった時に、いつもそばにいて励ましてくれたのは「ソックス」だった・・・・・そんな犬との愛情を描いた感動の作品です。

「犬の10戒」はいぬに限ったものではなく

ペットと共に暮らすうえでの最低限の心得だと思います。

姿、形は違っても私たち人間と同じようにハート(感情)が

ありますから!!

映画の詳細な情報は、こちらからご覧ください。



犬の10戒



1、 私と気長につきあってください。

2、 私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3、 私にも心があることを忘れないでください。

4、 言うことを聞かないときは、理由があります。

5、 私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけ   ど分かっています。

6、 私をたたかないで。本気になったら私の方が強い事を忘れ   ないでください。

7、 私が年をとっても仲良くしてください。

8、 あなたには学校もあるし友達もいます。でも、私にはあな    たしかいません。

9、 私は10年くらいしか生きられません。だから、出来るだけ   私と一緒にいてください。

10、私が死ぬ時、お願いです!傍にいてください。

   そして、どうか覚えていてください。

   私がずっとあなたを愛していた事を・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土曜日)

映画ファン感謝デー

お住まいの地域によって異なるとは思いますが、ここ鹿児島では毎月 1日が「映画ファン感謝デー」という事で¥1,000で1本映画を見る事ができます。
東京都内では年に2回ほどだったと思いましたので映画好きにはうれしい限りです。
ちなみに毎週水曜日は「レディスデー」という事で女性限定ですがこちらも¥1,000で見る事ができます。

3月1日はロードショーの公開日と映画ファン感謝デーが重なったので与次郎に新しくできたシネコン「TOHOシネマズ 与次郎」に行って来ました。
皆さんも同じ事を考えていたようで入り口から混雑しシアター内もほぼ満席状態でした。
で、何を見たかというと「ライラの冒険 黄金の羅針盤」です。
以前から「面白そうだな!」と思い楽しみにしていました。
この映画は「ハリーポッター」のようなハラハラ・ドキドキの冒険物で全3部構成の物語で出来ています。
そう言えば、主人公「ライラ」の性格が「ハーマイオニー」に似ている気がします・・・?

今回の「黄金の羅針盤」は第1部のお話です。
簡単なあらすじは、ライラの友達が忽然と消え消息不明になります。
どうやら「Gobblers」の仕業らしいのですが、その友達を救出すべく「アレシオメーター」やダイモンと一緒に連れ去られたと思われる「北の地」を目指して友達救出の旅に出かけます。
途中で色々な人達や動物?と出会いながら冒険の旅は続きます。詳細な情報はこちらの方をご覧ください。
他にも「ライラの冒険」で検索するとGyaoなど色々なサイトが
ヒットします。
最終的には無事友達の救出に成功し「ライラ」は新たな冒険の
旅に出発する所で第1部「黄金の羅針盤」が終了します。

ただ「もう少し続くのかな」と思う所でフェイドアウトしエンドロールが流れるので「えっ・・おわり??」と驚きました。
続きが見たい方は「第2部の公開まで待ってね!」という感じです。
もう少し余韻を残したエンディングなら良かったのにと
感じました。

そうそう、話題の映画「EARTH」も2月に見てきました。
地球環境や温暖化対策の事を深く考えさせられる映画でした。
この映画に関して書くと長くなりそうなので次の機会にでも。
お勧めの映画もあるので、この後にでも書きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »