映画ファン感謝デー
    お住まいの地域によって異なるとは思いますが、ここ鹿児島では毎月 1日が「映画ファン感謝デー」という事で¥1,000で1本映画を見る事ができます。
    東京都内では年に2回ほどだったと思いましたので映画好きにはうれしい限りです。
    ちなみに毎週水曜日は「レディスデー」という事で女性限定ですがこちらも¥1,000で見る事ができます。
    3月1日はロードショーの公開日と映画ファン感謝デーが重なったので与次郎に新しくできたシネコン「TOHOシネマズ 与次郎」に行って来ました。
    皆さんも同じ事を考えていたようで入り口から混雑しシアター内もほぼ満席状態でした。
    で、何を見たかというと「ライラの冒険 黄金の羅針盤」です。
    以前から「面白そうだな!」と思い楽しみにしていました。
    この映画は「ハリーポッター」のようなハラハラ・ドキドキの冒険物で全3部構成の物語で出来ています。
    そう言えば、主人公「ライラ」の性格が「ハーマイオニー」に似ている気がします・・・?
    今回の「黄金の羅針盤」は第1部のお話です。
    簡単なあらすじは、ライラの友達が忽然と消え消息不明になります。
    どうやら「Gobblers」の仕業らしいのですが、その友達を救出すべく「アレシオメーター」やダイモンと一緒に連れ去られたと思われる「北の地」を目指して友達救出の旅に出かけます。
    途中で色々な人達や動物?と出会いながら冒険の旅は続きます。詳細な情報はこちらの方をご覧ください。
    他にも「ライラの冒険」で検索するとGyaoなど色々なサイトが
    ヒットします。
    最終的には無事友達の救出に成功し「ライラ」は新たな冒険の
    旅に出発する所で第1部「黄金の羅針盤」が終了します。
    
    ただ「もう少し続くのかな」と思う所でフェイドアウトしエンドロールが流れるので「えっ・・おわり??」と驚きました。
    続きが見たい方は「第2部の公開まで待ってね!」という感じです。
    もう少し余韻を残したエンディングなら良かったのにと
    感じました。
    そうそう、話題の映画「EARTH」も2月に見てきました。
    地球環境や温暖化対策の事を深く考えさせられる映画でした。
    この映画に関して書くと長くなりそうなので次の機会にでも。
    お勧めの映画もあるので、この後にでも書きたいと思います。
 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。












コメント