« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月27日 (土曜日)

旧 根占町の花の木農場?

nejime_kawakita9456.jpgうりぼうさん、コメントありがとうございます。チャリティショーのあった「花の木農場」ですが、くまどんの写真からすると花の木の信号の所ではなく、もう少し田代側の方ではないかと思います。写真には、ガラス張りの温室が写っていましたので恐らくこの辺だと思います。上の写真は数年前に撮影した時のものです。川地入り口の少し手前辺りで場所からすると、「根占生産組合」になるのでしょうか?ここの温室のところで花の苗などを購入できますし少し先には食事できるような所もあります。ちなみに「花の木農場」のWEBページもありこちらになっています。オンラインで色々と購入できますので便利そうですね。

ところで、「何年もかかって撮影した海に生息する生き物達のドキュメンタリー」の映画のDVDを観られたとの事ですが、おそらくDEEP BLUEではないでしょうか?今日からディープ・ブルーのスペシャルエディションDVDが発売になったようです。詳細はこちらをご覧下さい。わたしは、スカパーか何かで途中まで観たような気がします・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

錦江湾公園からの眺望

Kinkou_Park19.jpg   Kinkou_Park20.jpg  Kinkou_Park21.jpg
 Kinkou_Park22.jpg  Kinkou_Park23.jpg  Kinkou_Park24.jpg
 Kinkou_Park25.jpg  Kinkou_Park26.jpg  Kinkou_Park27.jpg

鹿児島市内にある錦江湾公園で撮影した残りの写真をアップします。上段と中段 左側までの4枚の写真が運動広場周辺で撮影した物で6mの電波望遠鏡と錦江湾そして広場にあるロケットの模型と頂上にあるHⅡロケットを撮影しています。電波望遠鏡は稼動中で、この日は時間と共に反時計回りにわずかづつ回転していました。広場では、家族連れがスポーツで汗を流して楽しそうでした。残りの写真5枚が頂上にある展望台周辺で撮影した物です。中段の中央が平河町のヨットハーバーで、この日はヨット数艇で練習をしていました。中段 右側は、色々な工場が立ち並ぶ「七ツ島」の埋立地です。下段の左側と中央は巨大なHⅡロケットを撮影しました。下段 右側の写真は、平川ヨットハーバーから錦江湾を隔てて錦江町(鳥浜周辺)方面を撮影しましたが遠くは霞んでますね。

ところで、路線バス廃止に伴う代替案ですが他の方法も検討してみました。

続きを読む "錦江湾公園からの眺望"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木曜日)

路線バス廃止に伴う代替案

わんさんコメントありがとうございます。追加でコメントを頂いたように「金銭の授受」が発生すると「白タク」のような形態となり法的に問題が発生します。その点も考慮してみました。まず自治体である役場が利用するためのチケットを作成します。名前は、「助け合いチケット」とか「ハートフルチケット」などと言うのはどうでしょうか?そして必要とする高齢者や一人住まいの方に10枚程度を「無料配布」します。車に乗せてもらったら、お礼としてチケットを「運転者」に渡します。枚数は、バス代相当程度で良いと思います。チケットを受け取った「運転者」は役場と協力加盟店契約を結んだお店で1枚あたり100円として買い物が出来るようにします。加盟店は月末に回収したチケットを役場の担当者に引渡し代金を受け取ります。こうすれば、代金の授受が発生するのは役場と加盟店となり問題は発生しないと思うのですが・・・。「無料配布分のお金はどうするのか」と言うと、寄付金を利用するとか国民健康保険,介護保険または町民税などからまかなうと言うのはどうでしょうか? やはり厳しいなら加盟店から1枚100円で購入するとか金額の一部を負担してもらう方法もあると思います。購入するにしても発行するのは「自治体」ですので問題は少ないと思うのですが・・・・・? 役場の方に検討して頂ければ嬉しいのですが・・・・!

続きを読む "路線バス廃止に伴う代替案"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錦江湾公園の花たち!

 Kinkou_Park10.jpg  Kinkou_Park11.jpg  Kinkou_Park12.jpg
 Kinkou_Park13.jpg  Kinkou_Park14.jpg  Kinkou_Park15.jpg
 Kinkou_Park16.jpg  Kinkou_Park17.jpg  Kinkou_Park18.jpg

上の写真9枚の内7枚の薔薇の写真は、入り口近くにあるばら園で撮影しました物です。少しシーズンを過ぎたらしく痛んでいた花も見受けられました。それでも、やはり綺麗ですね。写真 最下段の中央,右側の写真は運動広場近くにありますポピー花壇の様子です。これだけ沢山のポピーが植えられていると、本当に綺麗で安らぎますね。公園の頂上から見下ろした錦江湾などの花以外の写真は後日アップします。

わんさんコメントありがとうございます。くまどんの掲示板を拝見したら花の木農場でチャリティショーが有ったようですね。場所的にも田代からも根占からも近いので良かったのかも知れませんね。通常は混む事は殆ど無いので、2500人を超える人出となると相当込み合ったでしょね。そう言えば、私が田代に居た高校生の時と比べると「花の木」周辺は綺麗になりましたね。

ただ、何か公演があったにせよ自家用車がある所は良いでしょうが、無いとなるとバスなどの公共交通機関を利用する事となるのですが、田代からのバスの便は少ないし「廃止」になったら問題ですね。で、考えたわけですが、路線廃止になっても、どこかに行きたい方は「バス停」で待っていてもらい、自家用車で通りかけた人が目的地の近くまで乗せてあげる「ヒッチハイク方式」と言うのはいかがでしょう?路線バスが廃止に向かうのは、多くの方が自家用車を持つようになり路線バスを利用しなくなったからです。ならば自家用車を持っている方が助けてあげれば良いのでは!と考えました。路線バスを運行している「いわさきグループ」も企業で利益を追求するのが会社の目的ですから、赤字路線を廃止する事は当然の事でしょう。このまま赤字経営を続ければ、いずれ会社自体が経営危機に直面し倒産という事になるでしょう。それならば、同じ町民同士ですから皆で助け合って先輩(高齢者)を助けてあげるのが良いのではないかと思った次第です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火曜日)

鹿児島市内にある錦江湾公園

 Kinkou_Park01.jpg  Kinkou_Park02.jpg  Kinkou_Park03.jpg
 Kinkou_Park04.jpg  Kinkou_Park05.jpg  Kinkou_Park06.jpg
 Kinkou_Park07.jpg  Kinkou_Park08.jpg  Kinkou_Park09.jpg

21日の日曜日 天気が良かったので鹿児島市内にある錦江湾公園に行ってきました。上段の左側の写真をご覧頂ければ分かると思いますが、平川動物公園の隣になります。天気の良い日曜日だったので、沢山の家族連れが来園されてました。こちらの方にも小さいながらばら園があり綺麗な花が咲いていました。ただ開花のシーズンを過ぎたようで花が散ったものや枯れているのも見受けられました。今回掲載しました写真は、入り口付近で撮影しました物です。この公園は高台にあり錦江湾にも面しているため頂上からは、平川ヨットハーバーや錦江湾を一望できます。広い敷地には、子供たちがのびのびと遊べるように広場や遊戯施設が設置してあり楽しんでいました。ほかにも、6mの電波望遠鏡が設置してあり鹿児島大学で運用しているようで、この日も運用中でした。さらに、ここには巨大なHⅡロケットが設置してあり遠くからでも良く目立ちますので目標物に成ると思います。内之浦にも展示はして有りますが、横に倒した状態ですので大きさを実感出来ませんが、打ち上げ状態ですと巨大さを実感できますね。ここに掲載した9枚以外にも写真を50枚ほど撮影して来ましたので後日追加アップする予定です。

うりぼうさん、コメントありがとうございます。DVDなら好きな時に見られるので便利だとは思うのですが、シアターでの大画面の迫力や臨場感などは味わえないため出来る事ならシアターでの鑑賞をお勧めしますが、やはり色々と都合がありますしね。 ところで、NASA分かりませんでした? NaSa(Ko)なら分かりますか?別に暗号ではないのですが・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月曜日)

映画 ダ・ヴィンチ・コード見てきました。

Book_THE DA VINCI CODE.jpg今話題の映画「ダ・ヴィンチ・コード」を鹿児島中央駅 アミュプラザ鹿児島 6階にある鹿児島ミッテ10で見て来ました。鹿児島ミッテ10で観るのは初めてだったので、とりあえず6階に向かうためエレベーターの乗ると偶然にも鹿児島ミッテ10のスタッフの方がエレベーターに乗って来られました。どうやら、地下街のレストランで食事を終えられた所でしょうか?。 6階に着いても劇場の場所は知らないので、スタッフの方に入り口まで案内してもらいました。鑑賞券はすでに購入済みなので、シアター入り口の係員に鑑賞券を提示すると「指定席券と引き換えてください。」との事でした。どうやら、完全入れ替え制でシートも指定されるようです。「そういうシステムなのね。」と思いながら受付に行き鑑賞券を提示すると鑑賞映画の確認と座席位置の確認を求められました。スクリーン位置とシートが表示され一目でどこの位置か分かるようになっています。飛行機の搭乗手続きと同じような感じです。シート位置はなんの希望も言わなかったのですが、空いている席の中で一番良さそうな席をチョイスして頂いて嬉しく思いました。やはり見る位置は「重要」ですからね。ただ、ちょっとシートが硬いのか上映が終わり出る頃にはお尻が痛くなっていましたが・・・。混雑を予定していたのですが、シアター内は割りと空いていて空席も目立ちました。とは言っても、「一番空いている時間帯」に来ましたし、ここのシネコンは名前通りシアターが10あり約40分間隔でシアターを変えて上映を行っています。シネコンなら観たい時にすぐ観れるので便利そうですね。

続きを読む "映画 ダ・ヴィンチ・コード見てきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月20日 (土曜日)

今日から公開:ダ・ヴィンチ・コード

Davinchcode
いよいよ今日から話題の映画「ダ・ヴィンチ・コード」が公開になります。私も見る予定でしたので、上の写真でお分かりのように近くのローソンでチケットを購入して来ました。公開当日は、相当な混雑が予想されるので当日券を購入するのに並ぶのは嫌だし、前売り券でしたら割引もありますから便利ですよね。鹿児島市内で見る予定ですので鹿児島中央駅ビルの中に出来た鹿児島初のシネコン「鹿児島ミッテ10」に行って見ようかと思います。天文館周辺にも何件かあり行った事はあるのですが、有楽町の日劇と比べると小さいのですよね。ま、比較する事自体が無理が有るのかも知れませんが・・・  ところで、映画「ダ・ヴィンチ・コード」に関して宗教関連の方より色々と批判があり各国で問題になっているようですね。内容が内容なので予見できた事ではありますが、信者の方からすれば心中穏やかではないでしょう。本の著者である”ダン・ブラウン”氏は「あくまでもフィクションですから・・・」とコメントされていますので、物語として見てくださいと言う事ですね。原作の内容を知りたいと興味を持たれましたら、左側サイドバーの下の方に本の紹介などがありますので参考にされてください。 ところで、同時多発テロを題材にした「911」も映画が近日中に公開予定?のようですが、衝撃が強すぎるとの事で批判があり試写会を急遽取りやめた所もアメリカではあるようですね。「なんでも商売にするのか!」という批判も有れば、「この一大事を決して風化させてはならない!」という意見も有るようです。どちらも、正しいとは思うのですが・・・


そうそう、「うりぼう」さんコメントありがとうございます。うりぼう さんは「NASA」??だったのですね。まさか「うりぼう」さんが****とは知りませんでした。若しかしたら、昔は田代の学校ですれ違ったりしていたのかな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水曜日)

かのやばら園でもらった薔薇の苗

jitaku_bara.jpgjitaku_bara2.jpgかのやばら園グランドオープンの日に先着300名にプレゼントされた薔薇の苗の1本が、自宅のベランダに来てから2週間が過ぎました。数日前に開花しましたので撮影してみました。そろそろ植え替えなければと思いホームセンターに出掛け良さそうな鉢と土を購入してきました。肥料には、牛糞などの有機肥料が良いとの事なので購入を考えていたのですが、便利なように有機肥料や必要成分が配合された「薔薇専用の土」が販売されていました。やはり、有機肥料は臭いますのでマンションなどの集合住宅だと気になりますからね。さて、早く植え替えなければ・・・・・

わんさんコメントありがとうございます。1眼レフのデジカメも値段が安くなってきました。上を見れば切がありませんので、とりあえず入門用に安いのでもどうでしょう。まずは、新宿のヨドバシなどで値段を調べて(kakaku.comでも)みられたらいかがですか?

続きを読む "かのやばら園でもらった薔薇の苗"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日曜日)

かのやばら園 パレード前のハーレー

 Harley_01.jpg  Harley_02.jpg
 Harley_03.jpg  Harley_04.jpg

こちらの4枚の写真は、オープンカーでのパレードが始まる約40程度前に園内の温室前に止めてあるハーレーダビットソンを撮影した物です。あまり見る機会が無いので、多くの方が「しみじみ」と見ていました。サイドカーに乗っている「わんちゃん」は、近づいても大人しくしていました。なんか待ちくたびれて「たいくつそう」でしたが・・・ そう言えば、バイク関連や車関連の雑誌などを見ると、ハーレーのサイドカーには良くこの種の「わんちゃん」が乗っているのを見た記憶がありますが流行なのでしょうか?確かに、「わんちゃん」が乗っていたほうが絵にはなりますが・・・高速とか大丈夫なのかな?

わんさん 「かのやばら園:華麗な花たち!」へのコメントありがとうございます。リンクサイトにある「180」の写真を見ると近くの左後方から撮影されてますね。撮影時に左後方に撮影している人が居た事は知っています。私の場合、最初はカラーガーデンから温室に向かう砂利道で撮影を予定していましたが、人が集まって来て撮影しにくいと判断し、先人が居なくなった近くの芝生上に移動 ファインダーを覗くと構図的に問題ありと思い少し先のT字路で撮影する事にしました。「213」の写真を見ると、私のすぐ右隣で撮影されてますね。いや~驚きました!! こんな事もあるのですね。若しかしたら、芝生の所ですれ違った方かな? ただ、迫力のある写真を撮ろうとすると撮影場所も限定されるとは思いますが・・・ ちなみに、びっくりはこれだけではありませんでした。広いばら園内を散策していると私を呼ぶ声が?「ん、ここに来ている事は誰も知らないはずだけど...」と思い声のするほうを見ると綺麗な女の人が... なんと鹿児島市内にある某社の女の子たちでした。「似ている!」という事で話題になり、声をかけたそうです。私の方は「薔薇の方に夢中で」全く気付きませんでした。他にも旅行先で知っている人にバッタリ!というのは、まれにあったりします。知らない所で現地の方とか遠方から来た方と話をすると楽しいですよね。この日も都城?から来られたと言う同年代の男性と案内板の所で立ち話していました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月 4日 (木曜日)

かのやばら園:華麗な花たち!

Baraen_A.jpg   Baraen_B.jpg  Baraen_E.jpg
 Baraen_C.jpg  Baraen_D.jpg  Baraen_G.jpg
 Baraen_F.jpg  Baraen_H.jpg  Baraen_I.jpg
 かのやばら園で撮影しました薔薇のアップ画像を掲載します。撮影枚数が100枚以上でどれを掲載するか考えましたが、やはりアップの写真が綺麗かなと思い選びました。他にも、小さな薔薇が、たくさん咲いているのも撮影していますが次回にしたいと思います。グランドオープン時には、未だ蕾が多かったので5月の中ごろには見ごろになるでしょう。やはり写真で見るよりは、実際足を運んで本物の薔薇を見た方が感動が大きいと思います。写真では、香りは伝わりませんしね。見るのは楽しいけど、これだけ多くの薔薇の管理をされる方のご苦労も大変だろうと思いました次第です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »