神川の「道の駅」 その後情報
 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)


   3日に実施された鬼火焚き「せっがい」の様子をアップします。用事が済んで開催場所に着いたのが夜の7時をまわっていたので、やぐらはだいぶ燃えた後でした。とりあえず、火の粉を浴びながら撮影したのが、左側と中央の2枚です。右側の写真は、「せっがい」終了後のお払い(おひねり撒き?)を撮影しました。皆さん投げられたおひねりを一生懸命拾っていました。私はと言うと、同じく様子を見ていた郵便局の方の近くで、カメラのシャッターを切っていました。撮影が終わったのでアップしようと急いで帰ったのですが、想定外の事態が発生し更新が遅くなりました・・・。 そうそう、コメントを頂いた「わん」さん、「bandit_rider」さん、ありがとうございます。暦の上では「春」でも、やはり2月は「寒い!」ですよね。昔の暦は「太陰暦」だっからでしょうかね?きょう(7日)の錦江町は風が強く、とても寒く感じました。
 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
    
明日は、2月3日で「節分」ですね。田代では毎年恒例の「せっがい」が郵便局川向かいの田んぼにて実施されます。「麓地区公民館だより」によれば夜6時ごろより中学2年生が火入れを行うとの事です。神酒,ゼンザイ,厄払いなどがあるとのことですので時間のあります方は、是非お越しください。写真は「せっがい」のやぐらを郵便局前より撮影しました。1月22日に設営されたとの事で、参加された方々は寒い中ご苦労様でした。3日の天気が心配ですが、多分問題ないでしょう!「せっがい」終了後は、恒例の「まめまき」ならぬ「おひねりまき?」があることでしょう。
ところで、公民館だよりの「ひとこと」に{お年玉で株を買った!(小学生)}と言うのがありました。今は、そんな時代なのですね?私たちの頃は、野山を走り回っていましたが・・・ まさか、Livedoorの株じゃないとは思いますが・・・?
 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント