自宅のNASに外からアクセス
    自宅に置いてあるバッファローのNASにパソコンからアクセス
    している方は多いでしょうがAndroidのスマートフォンからも
    使う事が出来るようになったようです。
    DoCoMoのスマートフォンやb-mobileのLight Tabでも
    自宅のNASに接続してファイルの閲覧や変更,更新が出来て
    便利に使えそうです。
    
    使うにはバッファローのダイナミックDNSサービスの利用と
    自宅のルーターにインターネット側からアクセス出来るように
    設定の変更が必要になります。
    通常はルーターでインターネット側からパソコンに浸入出来ない
    よう制限がされていますので一部の制限を解除する必要が
    あります。
    
    ちなみに、先に書きました「Pogoplug」では本体とサーバー側で
    特殊な方法で通信していますので、ただ繋ぐだけでOKです。
    企業や公共団体のように会社内にプロキシサーバを設置して
    いても通信は素通りしてしまいますので何もしなくても
    使えてしまいます。
    そこが便利な点ではありますが、セキュリティとしての問題点
    でもあります
    
    さて、バッファローのNASにAndroidのスマートフォンから
    アクセスして見たいと興味をもたれた方は、清水理史の
    「イニシャルB」の中のこちらのWEBページをご覧下さい。
    
    他にも参考になる記事を多く書かれていますので
    時間のある方は読まれる事をお勧めします。
    
 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。












コメント
メカニカルル探して取り出す-->メカニカルに探して取り出す。
涙!疲れか!
投稿: わん | 2011年3月 2日 (水曜日) 22:54
おお!さすがプロ、非常に良くわかりました。検討する手間が省けました。ほぼ決定!家族で音楽、ビデオなどのデターやファイルを共有出来るのは、非常に便利ですね。さらに出先で自宅のデータを全て使えるなんて夢のようです。特に仕事用の現地のデジタル写真などを見て即座に対応可能となちゃいます。ありがとうございました。
日本中の人が、まだ解決しなければならないDVDの問題が残されています。一番スマ-トなのは、オンライン契約して、その都度買うと言うのが一番と思いますが、妻曰くオンラインのは無いの物だらけじゃないの!向田邦子物なんかほとんど無いだから私は、DVDに残す!と言うお考えのようで!それだったらハードディスクの方が場所も取らないし探しやすいでしょ!と私!結局、メカニカルル探して取り出すジュ-クボックスみたいな物(1.5万円/1個)を4つ買ちゃいました。とりあえず便利ですが・・。今のままですとさらに4個買うことになりそうな・・。天井まで届いちゃう!涙!
投稿: わん | 2011年3月 2日 (水曜日) 22:52