« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月22日 (木曜日)

今日 22日は「猫の日」だそうです。

Umenohana_1.jpg Umenohana_2.jpg Yasuneko_1.jpg
Umenohana_3.jpg Tubaki_1.jpg Sabineko_1a.jpg 
今日 2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で「猫の日」との事のようで、WEBショップではキャットフードの特売などやテレビのペット関連番組では猫関連の特番を放送するようです。スカパーのch.747「アニマルプラネット」では19:00より「猫の日スペシャル」を放送するようで今から楽しみです。DVDにでも録画しょうかな?ペット用品を扱っているWEBショップは2月始めより「猫の日」特売を行っている所が多かったようです。ちなみに11月1日は「わんわんわん」で「犬の日」だそうです。

上の写真は数日前に撮影した物ですが、上段 左と中央が実家の畑の脇にある梅ノ木を撮影したものです。雨上がりで少し風があったので多少は散ったようです。下段の左側と中央は家の屋根上より裏庭の梅ノ木と椿を撮影しました。8日にアップした写真が「白飛び気味」だったので後日カメラを確認したら「ナイトモード」になっていました。「鬼火焚き」を撮影してからモードを変更せずそのままになっていたようです。以前使用してカメラは電源を切ると「オートモード」に戻るのですが、どちらが良いとも言い切れないですね。上下右側の写真は「里親募集中」の子猫を撮影した物です。下段右側の写真は屋根の上で撮影していた所 子猫が私を見つけ寄ってきました。とりあえず子猫を膝に乗せカメラを自分に向けて撮影した物です。なかなかかわいい仔猫でしょ!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年2月15日 (木曜日)

フェリー 根占 <---> 山川航路 「ぶーげんびりあ」

Bougainvillaea_1.jpg Bougainvillaea_2.jpg Bougainvillaea_3.jpg
Bougainvillaea_4.jpg Bougainvillaea_5.jpg Bougainvillaea_6.jpg
2月11日 3時ごろ根占の「ネッピー館」に行くために根占港脇を通ったところ、ちょうどフェリーの「ぶーげんびりあ」が港に入港する所でしたので車を近くに止め撮影しました。「ネッピー館」には夕方から夜にかけて行く事が多いので「ぶーげんびりあ」は未だ見た事がありませんでした。未だ乗った事もないのですが、昨年の11月1日に本格就航してからは1日に5便出ているようです。運行時間や料金などの詳細情報は、こちらで確認してください。搭乗車数は少ないのかと思ったのですが、連休中で天気も良かったせいか台数も多いようで根占港からは観光バスも搭乗していました。錦江町の市街地では大分ナンバーなどの県外ナンバーの車も良く見かけました。普通なら一番寒さが厳しい月なのに、このポカポカ陽気ですからね。私も機会があったら、この「ぶーげんびりあ」に乗船してみたいと思っています。ちなみに「ぶーげんびりあ」といって想像したのは、私はこちらでした。鹿児島県は沖永良部島出身のアーティストで、非常に透明感あふれる歌声は私のお気に入りです。いかにも沖永良部島の青い空って感じですよね。昨年の10月は「鹿児島市内」に来られたようでミューFMの番組にも登場されまたし駅ビル「アミュプラザ」の広場でミニコンサートもあったようです。1stアルバム『KIND OF BLUE』も発売直後 アマゾンで購入しました。値段も安くクリックひとつで購入出来るのは便利ですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木曜日)

梅の花が咲きました。

umenohana_and_cat.jpgここ数日暖かい日が続いたせいか梅の花が咲きました。写真の梅の花は裏庭にある木を屋根から撮影したものです。庭とか畑にも梅ノ木はあるのですが、裏庭の物が花が多く咲いています。もしかしたら、採石場からの湧き水がすぐ脇を流れているので、そのせいかも知れません。写真を屋根の上から撮ろうと上って見ると先客が居り、猫の「ハナシロ」が花見の最中でした。梅の花を撮影しようとカメラを向けると、やはり逃げました。カメラをしまうと、私の所に来て甘えるのですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月曜日)

猫専門エンタメサイト「猫パンチTV」

@NIFTYのココログにタイトルの「猫パンチTV」なるものが出来たようです。猫好きには楽しめそうなブログ構成なので興味のあります方は行かれてみてください。猫関連のエッセイや動画などがあり毎日更新されるようです。

わんさん コメントありがとうございます。お行儀良く座っていて、なかなかかわいい猫ちゃんですね。もしかして、わんさんの飼われている猫ちゃんかな? わんさんのご要望にお答えして「ハナシロ」の写真を撮影しようと思ったのですが、感づかれたようで外に出て行ったまま帰ってきません。その内にでもUPしたいと思いますが・・・なんせ勘の鋭い猫でして・・・(自分では猫と思っていないかも?)

そうそう、マイクロソフトから「Windows Vista 製品ガイド」なるものが公開されたようです。詳細は、こちらのページを参考にされてみてください。マイクロソフトのWEBページよりダウンロード出来るようですが、容量が「60MB」と大きいようですのでご注意下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

田代での「鬼火焚き」 こちらは動画版!

onibitaki.wmv デジカメで撮影したAVIの動画をFLASHで配信しようと思いましたが、モバイルPCでのアップロードのためうまくいきませんでした。とりあえず、onibitaki.wmvをクリックしてみてください。たぶん再生出来ると思うのですが・・・。

追記:自力でFLVファイルに変換しココログよりFlashを配信してみる事にしました。画面中央の再生ボタンをクリックすればFlashで再生されると思います。 (1回クリックしても再生されない時は、もう一度クリックしてください。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日曜日)

2月3日は節分 田代では「鬼火焚き」を開催。

onibitaki_2007_01.jpgonibitaki_2007_02.jpgonibitaki_2007_03.jpg昨日の2月3日は「節分」でしたね。田代では毎年恒例の鬼火焚き「せっがい」が開催されました。今回も麓地区の鬼火焚きは田代郵便局前の田んぼで開催され、上の写真3枚はその時の物です。来ていた方の多くは麓地区の方で150人程度?かなと思います。恐らく「地区別」で開催されているようで、川原地区は「南松園」近くの田んぼで開催されていました。鬼火焚きが終わった後は厄年の方による「豆まき」ならぬ「おひねりまき」がありまして、前年と同様に「郵便局前」で開催されました。私も後ろの方で参加しましたが、今年は少し多く拾えたようで車の中で確認すると菓子類の他に「¥333分のコイン」がありました。拾った物は「持ち帰らず使った方が良い」との事なので、お店で食料品を購入し帰りました。昨日は曇天で肌寒かったのですが3日は天気も良くて鬼火焚きには最適な日でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »