« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月15日 (月曜日)

田代での無線LAN状況

田代の麓地区で無線LANがどの程度使用されているか簡単に調べてみました。無線LAN内蔵のサブノートPCを車に載せて大根田から麓の交差点を右折し川原地区まで国道を走行したのですが、簡単に5局ほどの無線LANアクセスポイントを探知しました。使用チャンネルとSSIDから、ほとんどの方がYahoo!BB(無線LANパック)を使用されているようですね。ほとんどの無線LAN局が54Mbpsの802.11gを使用していましたが、やはり開通したのが最近ですから当然の結果と言えるでしょう。WEPなどの暗号化は多くの局が「ON」になっていましたが、「OFF」の局もありましたので、セキュリティの面から考えると「ON」にした方が良いと思います驚いたのは、「花瀬周辺」や隣町にある「花之木」でも無線LANの電波を受信した事です。NTTの局舎からかなり離れているので速度は出ないはずなのですが、使用されている方も居られるのですね。無線LANアクセスポイントがこんなに受信出来た事から、田代でもADSLがかなり普及してきたと言ってもいいでしょう。ちなみに、旧 大根占町でも多くのアクセスポイントを検知しました。こちらも多くが「Yahoo!BB」でした。初めてインターネットに接続するのなら簡単に始められるYahoo!の方が良いでしょうし、最初に開通したのが「Yahoo!」でしたからね。  がんばれ!NTT西日本 フレッツADSL!!(ちなみに、NTT関連の者ではありません。いっそYahoo!さんより先にFTTHなどを導入したら挽回できるかも知れませんね。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月12日 (金曜日)

鳥浜からの夕日

torihama_1.jpgtorihama_3.jpg錦江町(旧 大根占町)は鳥浜にある親戚に行った帰り、夕日が綺麗でしたので撮影してみました。鳥浜より錦江湾を挟んで鹿児島市内方面を撮影しています。左側は太陽が地平線に沈む直前を、右側はカメラを左に振り開聞岳を撮影しています。クレーンを搭載した船舶は、砂鉄を採取しているのでしょうか?親戚の者も「ここは夕日が綺麗だよ!!」と言っていましたが、その通りですね。

田代からはダイヤルアップ接続のため、ブログ投稿クライアント(Blogエディタ)の「BlogWriteⅡ」で作成してからUPするようにして見ました。操作や構成がシンプルで使いやすいかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月11日 (木曜日)

花瀬バンガロー村

Hanaze_Bangaroumura.jpgクラシックブドウ浜田農園に行ったついでに、近くにある「花瀬 バンガロー村」の様子を撮影して見ました。子供たちは夏休み中なので早めに盆休みを取られたのか家族連れで賑わっていました。花瀬川沿いにあるので子供達は花瀬川での水遊びを楽しんでいるようです。そう言えば、川向には、プールなどの設備も有ったように思いました?夏休み期間中はバンガロー村は予約で一杯になるようですが詳細は錦江町のホームページでご確認ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月10日 (水曜日)

田代でのぶどう狩り

hamadanouen_3.jpghamadanouen_2.jpghamadanouen_1.jpg旧 田代町は花瀬公園の少し先にあります「クラシックブドウ浜田農園」でぶどう狩りを楽しんできました。花瀬川沿いに農園があり川のせせらぎとクラシック音楽を聴きながら育ったブドウは大粒で甘くて美味しかったです。まだ、お盆前の平日でしたので割りと空いていました。試食してからのぶどう狩りも出来るようですのでお盆に帰省されたら、ついでに寄られたら良いかも知れません。試食でも、とても甘く美味しかったので自分で食べる分と親戚に配る分として多少多めに持ち帰りました。親戚の者も実家の母も「美味しい!!」と好評でした。ちなみに、浜田農園さんでは地方発送もされているとの事ですので、詳細は下記の連絡先までお問い合わせください。今日行ったときも発送処理で忙しく仕事されていました。

クラシックブドウ浜田農園
肝属郡錦江町田代川原4256番地
電話:(0994)25-2584

BLOG掲載にあたり浜田 様の了承を得ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 6日 (土曜日)

錦江町開町式

Kaityousiki_1 Kaityousiki_2 Kaityousiki_3a 8月5日(金曜日)錦江町文化センター(旧 大根占町 文化センター)で開催された「錦江町 開町式」の様子をレポートします。
オープニングは、田代・鼓友会の皆さんによる力強い和太鼓の演奏で始まりました。そして、新しく作成された「町章」の発表がありました。作成された方は、都内 文京区でデザインの仕事をされている方で、いわゆる「プロ」の方ですね。式典の方は、町長の挨拶や町議会議長の挨拶で始まり、来賓としてお越し頂いた県議会委員の方の挨拶もありました。田代に縁のある方でしたら「柴立 哲彦」さんでしょうか。
式典の方も進み、伝統芸能として神川校区振興会の皆さんが演じられた「田の神踊り」が表情や動作が非常にユーモラスで、とても面白かったです。来場者の方も喜んで拍手喝采でした。写真が無いのは、デジカメのバッテリー切れで撮影できませんでした。決して「面白くて撮影どころではない!!」という訳ではありませんので・・・・。「田の神踊り」が終わったところで、しばしの間 休憩時間となりましたので、急いでデジカメの予備バッテリーと交換し缶コーヒーで一服した後 会場に戻りました。

続きを読む "錦江町開町式"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »