トップページ | 2005年1月 »

2004年12月31日 (金曜日)

今年も残すとこ1時間ですね。

大晦日の今日も、残すとこ あと1時間を切りました。私は、夕方から根占町のネッピー館でお湯にゆったりと浸かっていました。やっぱり温泉は、暖まっていいですね!このブログを開設してから、まだ1ヶ月も経っていないのですが予想を上回るアクセスを頂きありがとうございました。それでは、皆さん良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月30日 (木曜日)

田代中学校です。

tashiroTyuu-s麓の高台にある田代中学校です。ここは、昔とそんなに変わってないような・・・剣道場のような建物が校門近くに出来たようですね。中学校の坂を下って来たらランニング中の方とすれ違いました。教師の方なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JA田代支所です。

JA_Tashiro-s前回 撮影したのですが逆光で綺麗に撮影できませんでしたので、曇り空の夕方でしたが撮影してみました。昔とは、少し場所がずれて鉄筋コンクリートの綺麗な建物に変わりました。そう言えば、昔からあった石造りの蔵はもう無くなったのかなぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日旅館です。

asahiryokan-s小学校の近くにある朝日旅館さんを撮影しました。ここの娘さんと同級でしたが、今どうしているのかな?何年か前の同窓会の時には来られていたような気がしましたが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田代小学校です。

Tashirosyou-s今日 麓のコインランドリーで洗濯物を乾燥機に放り込んで出来上がるまで時間があったので、前回バッテリー切れで撮影出来なかった小学校などを撮影してきました。JA田代支店を撮影後 小学校校門に向かうと私と同じようにデジカメを持った方が小学校を撮影していました。彼の手には最近購入されただろうIXY DIGITALが・・・私も欲しのですが今のが未だ使えるし、でも・・・  とりあえず、ここの紹介をさせて頂いてお別れしましたが、ご覧なられていますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

29日は天気良かったですね。

29日の田代は昨日の夕方から降っていた雨も上がり晴天でした。昼間は、太陽も顔を出し暖かくて絶好の大掃除日和でした。皆さんも、年末でお忙しい事でしょう。夜となると一段と冷え込みますね。天気予報は、30日も天気よさそうです。そう言えば、都内は雪が降ったようですね。東京に大雪が降った年は秋葉原で雪だるまを作った事もありました。皆は、「おい、おいなにやってるんだ~仕事しろよ!」と言った顔つきで見ていましたが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月28日 (火曜日)

夕方から雨です

田代はどんよりとした冬空で夕方からパラパラと雨が降ってきました。夜も更け冷え込んできました。東京などの都市部から帰省された方は、鹿児島空港では「暖かいな!」と思われたかも知れませんが、田代は山間部なので朝晩は冷え込みますので風邪をひかないようにしてください。田代では空調設備が完備された一般家屋は都市部と比べると少ないと思いますので! 冷え込んできたなら根占のネッピー館でお湯に浸かるのも良いでしょう。館内も改装され綺麗になっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川原地区 相撲大会!

毎年恒例の川原地区村づくり相撲大会が若宮神社で開催されたようです。写真などが広報たしろ 2005年新年号に掲載されています。田代以外にお住まいの方は、田代町役場のHPにUPされています、PDF版 広報たしろをごらんください。大根占町で開催された「ふるさと秋祭り相撲大会」の事も出ていますよ。

PDF版 広報田代の新年号まだ田代町役場のHPにupされていないようです。町外にお住まいの方はupされるまで、しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月26日 (日曜日)

麓交差点からの移転された店舗です。

Hinodeya-sNakamura-s小学校近くの田代麓の交差点から移転された方々の店舗です。交差点に近い方から、日の出屋さん,理容 マエダさん,神田歯科医院さん,中村金物店さんの4店舗です。私が小さい頃から麓の交差点周辺にあったお店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デザインを元に戻しました。

クリスマスも終わりましたのでデザインを元に戻しました。今年もあと6日ですね。田代も冷え込んできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月24日 (金曜日)

麓の理髪店です。

Barbar2-sBarbar-s以前は麓の田代小学校近くにありました理髪店です。理容 マエダ さんだったかな?現在は麓の交差点周辺の道路拡張に伴い町営グランド近くに移転されています。近くにあった金物屋さんや歯科医院,洋品店もこちらに移転しています。小さい頃より散髪する時は、いつもここを利用していました。最後に髪を切ったのは高校卒業の時ですね。
あれから20年以上の時間が流れましたが、話をしながら髪を切っているとマスターも思い出してくれたみたいです。
頭の形に特徴があるようで・・・
写真は、店内にてマスターを撮影しました。店舗の外観も撮りたかったのですが日がとっぷり暮れて光量不足のためあきらめました。後日 upするかもしれません。「ホームページで見たよ!!」と言って頂ければ何か良い事が・・・・あればいいですね。(特典は用意していません。)ただ、話のネタにはなると思いますが・・・

店舗の外観を撮影して来ましたので、追加UPします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスなのでデザイン変更しました。

クリスマスなのでブログのデザインテンプレートを変更して見ました。簡単にデザインが変更できるのもブログのおかげですね。24日と25日2日のみの限定とします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月21日 (火曜日)

田代町営グランドです。

Grund3-sGrund2-sGrund1-s町営グランドを撮影して、まだUPしていなかったようですのでUPします。アングルを変えて3枚撮りました。1枚は電柱が写っていますが、ご勘弁を・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月20日 (月曜日)

家の子猫達です。

Cat-s田代町の実家にいる子猫達です。めずらしく子猫全員集まって寝ていましたので撮影しました。1匹小さいのが居ますが、うちに来た「捨て猫」です。かわいそうだったので保護しました。親猫3匹は外で走り回っています。1匹1匹 個性があり、かわいいです。親猫を含めると全部で9匹です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お気に入りリンクに追加しました。

お気に入りリンクに佐多町立 郡小学校へのリンクを追加しました。大隈半島 最南端にある町の小さな小学校ですが、みんな元気に頑張っています。かわいいホームページで掲示板もありますので他地区の皆さんも応援してあげてください。ついでに卒業生の方のために、WEB同窓会「この指とまれ!」も追加しました。日本全国にある学校の同窓会リストがここにあります。登録して頂ければ、自分の出身校の同窓会名簿のみ閲覧可能になります。まずは、自分の母校があるか確認してください。なくても申請すれば新規作成してもらえます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月19日 (日曜日)

写真をフォトライブラリーにまとめました。

今まで撮りためた田代町内の写真をマイフォトの田代町 フォトライブラリーにまとめました。これからは、枚数がたまりましたら、こちらに収納します。XGA程度で表示させたいのですが、40Kbps程度のダイヤルアップではSVGAまでが限界です。環境が良くなれば改良したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大根田 管理型最終処分場

umetate-s雄川ダム近くにあります管理型埋め立て式最終処分場です。燃えないごみとして集積場に出された物や粗大ごみとして(リサイクル対象品を除く)持ち込まれた物が埋めてて処分されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月18日 (土曜日)

雄川水力発電所です。

damu2damu1田代の電力の要、九州電力 雄川水力発電所を撮影しました。昔は無かったフェンスが発電所の周りをぐるりと取り囲んでいましたので撮影のためフェンスによじ登り片手でカメラのシャッターを切りました。近くでは送電線の改修工事をしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月17日 (金曜日)

雄川に掛かる橋です。

ogawa_r_sogawa_L_sogawabasi_s辺志切近くの(雄川ダム近く)の雄川に掛かる橋と橋から見下ろした風景(左右)を撮りましたのでupします。結構 川からの高さがあり橋の欄干から乗り出すと、チト恐いです。バンジージャンプ出来そうです。 3,2,1 バンジー!なんてね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月16日 (木曜日)

カウンター変更しました。

カウンターを2つ設置しました。「来訪者数」は、このサイトを訪れた方の数を 「総アクセス数」は、アクセスされた回数を、それぞれカウントしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田代自動車さんです。

ttasiro_Auto_s田代中学校近くにあります「田代自動車」さんです。車検のとき車を有効期限当日に持ち込み、緊急に車検を実施して頂きました。皆さんは車検の時には余裕を持って依頼してください。お礼の意味を込めて写真をUPします。田代自動車さんには掲載の了解を取っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北尾神社です。

jinjya_s麓交差点の近く小学校裏手にある北尾神社です。小学生の頃は良くここの境内で遊んでいました。その時は、だいぶ広いように感じたのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麓の交差点です。

kousaten_s麓の交差点を撮影しました。昔と比べて道路が広くなり綺麗になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月15日 (水曜日)

カウンター変更しました。

シンプルで軽いカウンターにしてみました。来訪者のみの(同一ユーザーによる閲覧を除外)数をカウントしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月13日 (月曜日)

田代自動車さんで車検終了

軽自動車の車検が12月9日までだったので、ぎりぎりの9日に車検をお願いしていたのが、出来上がったとの事で今日(13日)引き取って来ました。自賠責保険は事前に鹿児島市内の方で更新していたのですが、書類が軽自動車協会に届いてから新しい車検証が発行されるので自賠責保険の保険期間を1ヶ月延長しないと間に合わないとの事でした。「面倒だからなんとかして~!」とお願いした所、車検の更新申請書の回収まであと3時間ぐらいしかないけど急いでやりましょうとの事で社長が作業員にすぐ指示をして車検の作業が即開始されました。社長さん、無理言って済みませんでした。事務員の方からは、「もっと早く持ってきてね・・・」と言われてしまいました。帰りがけに来年のカレンダーを頂きました。昨年と同様にSLのやっですね。親戚のおじさんが欲しがることでしょう!そのおじさんと言うのが旧 満州鉄道でSLの整備を担当していました。実際に少しだけSLの運転もした事があるそうです。(無免許ですが・・・)小さい頃からSLが大好きだったとの事でSLの仕事に就いたとの事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たくさんのアクセスありがとうございます。

ただいまNIFTYのアクセス解析を見たところ、総アクセス数は「238」でした。そろそろ240を超えている頃でしょう。ただ多くが、一人10回以上のアクセスと成っていますが・・・  設置してありますカウンターは、実際にアクセスしたユーザー数をカウントしています。リロードや同じユーザーが続けてアクセスした場合は、カウントはUPしません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセスカウンターは、修正を検討中です。

ブログの内部でカウンターの処理が出来ないのでJAVAで他のサイトにリンクして処理しています。そのためにうまくいかないのかと思っています。また、同じユーザーが続けてアクセスした時はカウントしないようです。違うユーザーでアクセスするとカウンターがupすると思います。ちなみにNIFTYのアクセス解析を見ると総アクセス数は、「170」を超えているようです。同じ人が何回もアクセスしているのかと思います。もしかしたらRSSリーダーで読んでいるのかも知れませんね。ま、カウンターは近い内に改善したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月11日 (土曜日)

サブライター募集中です。

このブログに書込みをしたい方が居られましたら、コメントをつけて頂くかメールにてご連絡ください。わんさんが
書込みを希望されていますので、よろしければサブライターになられますか?一人で書くよりも仲間がいてくれたら嬉しいものですから。とりあえず、わんさんにメールお送りしておきますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田代町役場です。

Yakuba_s田代町役場撮影して見ました。昔は木造の社屋だったのですが、綺麗になりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月10日 (金曜日)

でんしろう館です。

Denshiroukan_s花瀬公園を撮影したので、ついでに「でんしろう館」も撮影して見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花瀬公園です。

Hanaze_S天気が良かったので花瀬公園を撮影して来ました。焼酎 小鹿のCMなどで流れているアングルでの撮影です。平日だったので他には誰もいませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 7日 (火曜日)

初めてのブログ

私の故郷である鹿児島県肝属郡田代町(来年は錦江町になる予定)の事をお知らせしようと思い今流行のブログを始めてみました。どうなる事か分かりませんが、出来る限り続けたいと思います。
今は、鹿児島市内から書いていますのでADSL回線ですが、実家の田代からはダイヤルアップでの接続ですので速度が遅いのと電話料金が嵩むのが悩みになります。
それでは、初めての書き込みはこの辺で....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年1月 »